今日のサイパンは雲もありましたが晴れ~(^。^)
そして太陽の日差しも強くなっているような気がする。
もちろんまだまだ気は抜けませんが・・・(^_^)v
でも風も心なしか凍りつくような冷たい風ではなくなってきています。
もちろん気を抜くつもりはありませんが・・・
ダイビングは午前中ラウラウ2本と午後からオブジャンの3本のダイビング。
そんなに変わらずの27.7度とあまり変わらないんですが、天気がいいせいか寒く感じず。
そして今日のラウラウは透明度が良かった~(^。^)
30m越え!
天気もいいし透明度もいいし、やっぱりラウラウはいいね~(^。^)
でもリクエストのカメがいなかった。
オブジャンはリップは強いものの沖に出ると何の問題もなし。
透明度も普通に40m。
しかも晴れてる。
なんかここ最近のブログは天気に関係した内容が多いのですが、でもやっぱり「いいものはいい!」
この調子で明日もいって欲しいのですがどうなることやら。
グロットも希望になってるんでもう少し落ち着いてくれるといいのですが、昨日の状態が変わらなければ今日のお客さんにはちょっときついかな~
少しは風は収まってくるとは思うのですが・・・
月別アーカイブ: 2010年1月
たまたまなのか?
今日のサイパンは雲は出ていましたが晴れ。
しかし水温は低く27.7度。
今日からのお客さんは深場大好き「アネロン」さん。
ボートでナフタンかテニアンに行くのが確認されると予約が入ります。
夏場になるとバンザイ方面でもOKですが・・・
ということでポイントはナフタンとオブジャンのボートとグロットの3本。
ナフタンもオブジャンも流れがきつかったな~(T_T)
そのせいなのか透明度も今一。
ナフタンはニシキアナゴ狙いだったんですが、以前いたところにはいなくなってた。
たまたまなのか?
同じようにグロットではヘルフリッチ狙いだったんですが、これもいなかった。
たまたまなのか?
その代わり「ヒレナガヤッコ」や「アオマスク」を写してみましたが、これが中々上手く撮れない。
まーこれからもチャンスはあると思うのでまたリベンジしには行きますが、何とか綺麗に撮る方法はないもんかね~
1眼なら多少は上手く撮れると思いますが、そんなもん持ってガイドにはならないし・・・
あくまでもコンパクトデジカメで・・・
Similar Posts:
夫婦して・・・
今日のサイパンも昨日に引き続きの快晴。
ダイビングはグロット2本にオブジャンの3本。
昨日まで吹き続けていた風も収まり「グロットはどうかな~」で行ってみたんですが、ほんの少しだけ静かになったように感じましたがあまり変わらず。
ただタイミングの問題なんでしょう、昨日は1本目の終わりにかなり大きな波が続けざまに着ていましたが、今日は2本目の終わりころからでした。
早めに動いていたんで2本目の終わりころでしたが、汐のタイミングとしては昨日と同じようなもんかも知れません。
透明度はまあまあ。
1本目は左、2本目は右側のコースで遊んでいましたが、2本目のエキジットのときに問題が。
岡崎支部長の奥さんのキンちゃんがエキジットのときにフィンを片方落としてしまったんです。
多分上がるホンの少し前にキックしたときに脱げたんだと思います。
そして今度は支部長。
支部長もエキジットのときにフィンを落としてしまいました。
こっちは上がったと同時にフィンが脱げて行きました。
「脱げた!」と思った瞬間に手を出したんですがタッチの差で白濁している海の中に吸い込まれてしまいました。
その後入ってしばらく探しましたが中までは危険すぎて入ることが出来ず、ロープを持って出来るだけ中側まで見ましたが、波が高すぎてロープを持った状態でそのままエキジットのところに打ち上げられてしまう状態。
諦めました。
しかしよりによって夫婦2人して同じことをしなくてもいいだろ~
そのままオブジャンに向かう予定だったんですが途中でショップによってフィンを取ってオブジャンに。
オブジャンは昨日より静か。
今回のサイパンツアーの〆のコースは右から左まで、「ご飯を食べたあとなのでカロリーを消費する」ことを目的とした、ひろ~くコースをとって泳ぎまくったオブジャンです。
透明度は良かった~(*^。^*)
50mほどはありました。
天気も晴れていいし透明度も抜群だし、その上砂地に生えていた藻もなくなってるし太陽の光がサンサンと入り込む“白い砂地と青い海”のオブジャンでした。
フィンのことさえなければいいダイビングで終われたものを・・・
でもしょうがない!
どちらさんか黒のSプロのSとMのフィンを見つけましたら・・・
って書いていたら今電話がありまして「2つとも見つけたよ~」って。(^。^)
帰るときに2本目潜るために休息していた韓国のショップの人に「もし見つけたらお願い!」って言ってたんですが、見つかるとは・・・
ある程度荒れた後にフィンが外側に出てくるんでそれを期待してのことではあったんですが、そんなに早く出てくるとは。
いや~ほんとにありがとうございました。m(__)m
韓国人の人なんでこのブログは見ていないとは思いますが(みても分からないし・・・(^_^))、とりあえずこの場をお借りして感謝、感謝!
10年来使っているフィンなんで腰は無くなりつつあり、新しいのを買ってもいいタイミングではありましたが、長く使っている愛着というのはそれ以上にあったと思うので、かなり嬉しいと思います。
これから一緒に飲むのでいい報告が出来ます。(*^。^*)
Similar Posts:
グロットもオブジャンも。
いや~今日のサイパンは珍しくも雲がほとんどない晴れ!
風は冷たいけど風が当たらないところは暖かかった~
今のこの時期乾季なんで本当はこんな天気が普通なんですが、今シーズンはちょっと変!
ダイビング後の体にかけるボトルの水が“ちょい熱”でした。
そのお湯を体にかけているときはいい気持ちなんですが、風が吹くと・・・(T_T)
ダイビングは4本の予定でグロットが2本、昼を移動途中のレストランで取り午後からオブジャンの予定だったんですが、グロットは入る時は荒れてはいましたがそこそこ静かで2本の予定だったんですが、上がって来て戻るために岩からの渡るところに立ってから大きな波がず~っと来っぱなし。
5分くらい待っていました。
たまたまそのタイミングだったのかも知れませんが、河原としては1本で止めることに。
午前中の引いてる時間帯だったんですが、これで満ちていく午後はちょっと怖いかも。
おかげで予定が狂って食事前にラウラウを2本潜ることに。
透明度はあまり良くなかったんですが、ラウラウ1本目は「カメさんコースで自由研究」。
2本目は「ラビリンス魔宮の伝説コース、ショートカット版」で自由研究」。
そしてこのレストランのためにオブジャンに行く予定を立ててるといっても過言ではない、オブジャンに行く途中のレストランに。
特別ものすごく美味しいわけではないのですが、値段もそこそこ味もまあまあ何よりも多少の濡れた状態でも中に入れてくれる。
ただしそこは一般の人のためにエアコンは普通に効いている。
寒い!(T_T)。
食事の後オブジャンに行きましたが、荒れている。
リピーターさんたちですから普通に入りましたが、新規のお客さんなら多分止めてるかも知れない。
それだけリップカレントが強かった。
リップカレントに慣れっこな岡崎支部長たちは「それが楽しい!」
「今日はそんなに強くなかったね!」などなどのたわまってましたが。
明日もビーチどこに行くのかな~
Similar Posts:
久々に。
今日のサイパンは曇り時々晴れのお天気。
ダイビングは午前中テニアン、午後からラウラウの3本。
テニアンは荒れていた。
今日使ったボートは大型なのでテニアンには行きましたが、ほかのボートだとちょっと辛いかも。
行けないことはないけど・・・かなり揺れると思います。
どれくらいかというと1本目予定をしていたフレミングは荒れていたため変更、ツーコーラルヘッドに。
2本目はグロットに潜りましたが、いい状況ではないな~
荒れていたためか透明度も今一だったし。
お客さんは横浜支部と岡崎支部の4人。
慣れている人たちなのでコースはいつもより遠めに。
ツーコーラルでは当然のように“月面探査”。
ところどころの根にはイエローカーディナルのお子たちがわんさか。
透明度が低かったのは気になるところですが白い砂地はやっぱりいいね~(*^。^*)
グロットでも普段より遠目のコースを。
こっちはフリソデを探すも早々と諦めのほほ~んと。
昼食は久々のカントリーハウスで普通のメニューにはない(当然だけど(^^ゞ)大盛りのスペシャルランチ。
美味しかった~
腹がきつい!
ご飯も大盛りの上に他の人の分のご飯も食べたし・・・(*^。^*)
午後はグロットの予定だったんですが、風も強くそこそこ荒れているという話もあったんでラウラウでのんびりすることに。
多分行ったら潜れていたと思うけど・・・また次回もあるということで。
ラウラウはいつもより水面移動してコース半ばまで出て潜降。
特別深場に行ったわけではないのですが19mくらいのところから折り返してゆ~っくり戻ってくるコースを。
これも久々、久々にカメを見ました。
ここ最近全然見れていませんでしたから。
2匹も見ちゃいました。
“2匹も”って言うほどじゃないんですが、久々なので。(^^ゞ
でも寒かった~
水温計を車に忘れていったんで正確にはわかりませんが28度台前半なんだろうな~
一生懸命海の中で走っていました。
フィンを脱いで。
晴れてればそうでもないんでしょうけど・・・
夕方だし。