今日のサイパンは曇り時々小雨。
ダイビングもないし家でのんびりして昼から出ようと思っていたら、何か表が騒がしい。
聞くと河原の隣に泊めておいた車の窓ガラスが割られ中のオーディオなどが盗まれてしまっているとのこと。
そしてしばらくするとこの界隈の住人の車など8台位被害にあったらしいことが判明。
河原の隣は3台連続で。
河原のは何も積んでいないけど何で窓が割られなかったんだろ~
って考えていたら、ほとんどの車が車内を見えにくくするフィルムが張ってある。
河原のは欲しいものが無いのが分かったんだと思う。見えるから・・・(^^ゞ
手口は今回の場合はマイナスドライバーか何か先のとがっ物をガラスに当て、頭をたたいて割ったようです。
この手口だと音があまりしないそうです。
これともうひとつ、最近はガスコンロ用のガスを使ってバーナーのようにガラスに当てて、溶かして窓を開けるのも流行なんだとか。
別にそんな流行を知っていても意味は無いんですが・・・
鍵を閉めても割られて盗られる。
閉めてなければ「何で鍵を掛けていない」と、怒られる。
確かに鍵を閉めていたほうが“盗み心”は押さえられると思いますが、確信犯?には・・・
余計に被害が増えるだけのような・・・(-_-;)
月別アーカイブ: 2009年7月
勝手気ままに。
今日のサイパンもいいお天気。
当然のように日焼けが・・・(T_T)
ダイビングは今回のツアー今日が最後の「岡崎支部長」と2人“勝手気ままなダイビング”。
今回はグロットはなしでオブジャンやボートのダイビングが多いのですが、今日もオブジャンビーチとボートでオレアイとパイプ。
ちなみにパイプは今日で3日間連続です。
オブジャンでは河原は引き続きメジャーを持っての「透明度」の確認。
支部長は「漁礁」造り。
以前のメジャーでの確認は30m前後透明度の目印を置いていたんですが、やはりサイパンの50mにもなる透明度では正確ではないので45m前後を作ってみました。
そーすると透明度を低くしているのが分かりました。
これからは少し透明度が上がると思います。
でも今回はオブジャンなのでラウラウビーチやグロットも測っていかなければならないのですが、いつのことになるやら・・・(-_-)
支部長は昨日から作り始めた漁礁をもう少し大きくしていました。
がんばった割には大きくなっていないような・・・
そんな勝手気ままなダイビングも今日で終わり、またしばらくは普通に?仕事をしなくっちゃ。(^。^)
Similar Posts:
「部分日食」の写真。
日食
今日のサイパンは暑かった。
久々に朝からの雲の無い晴れ。
夕方くらいに山のほうで降っているような雲があり、虹なんぞ出てはいましたが河原の周りは朝からず~っと晴れ。
おかげさんで焼けてからだが痛い!
特に首筋が・・・(T_T)
まるで「観光客」?
そんな日の今日は「皆既日食」
日本では40数年ぶりぶりなのだとか。
ところがサイパンは10年位前にも部分日食ではなく「完全な皆既日食」があり、これも見ていましたが、サイパンで今日も見てしまいました。
前回は周りがくらくなりましたからね~
昔の人が「なんかの祟りだ~」って騒ぐのが分かる気がしました。
一生のうち2回も見るなんて「すごくなくなくなくな~い」(^^ゞ(これはどっちだ~)
写真をアップしますが明日までお待ちください。
“旬”の今日を外すのはいたいのですが、時間的に間に合いません。m(__)m
そしてダイビングは午前午後ともボートで4ダイブ。
久々だな~
午前中は「禁断の島」「ナフタン」。
午後からは「アイスクリーム」と「パイプ」。
禁断は今シーズン初めてです。
どのポイントも海が静かできれいで。
ところがナフタンに潜っているとき「冷水塊」にぶち当たったのか何なのか、急に冷たい層に。
寒かった~
最初は30.1度。
サーモクラインにぶちあたったと思ったらめちゃくちゃ冷たい28度。
凍えそうなほど。
してイメージとしてきれいになると思ったら汚くなってしまった。(-_-)
午後は流れがあったな~
エイ期待のパイプは流れがすごかったのですがエイを見るために根まで泳いでいったのですが、そんだけ苦労をしたのにいない!
あきらめて戻って安全停止でロープに捕まってるときにと~~~くに1枚。T_T
疲れた~
明日ももしかしたら同じポイントの午前中。
今日のリベンジになるか!
Similar Posts:
透明度。
今日のサイパンは曇り時々晴れ。
ところどころでは雨模様の雲もありましたが、河原の場所では雨は降りませんでした。
今日から「岡崎支部・支部長」参戦。(参戦の意味が・・・(^^ゞ)
ラウラウ・ラウラウ・オブジャンの途中外飯を入れての連続3本でした。
今日のポイントはどこもとても静かでしかも透明度がいい。
まー手前側やダイバーが多く通るコースは汚いのと、“淀んでる”って感じでしたが、少し沖に出るとラウラウで30m、オブジャンで45mでした。
相手が岡崎支部長ということもあり勝手気ままなダイビングなんですが、今日の河原は「透明度の再確認」。
目標物の色や見方により透明度の距離は多少増減するのですが、再確認をすると特にラウラウでは“イメージ的に”あまり透明度は「よくない」と思ってしまうのか、少し低めの判断をしているようです。
もちろんそんなに大幅なことはありませんが・・・(^_^)v
そんなこんなでこれからもより正確な透明度の距離をお伝えできると思います。
でも15mを超えたら5m単位の「おおよそ、約、大体」でお答えはすると思います。
「40mぎりでいかないな~」と思ったら「おまけの40m」とか・・・(^^ゞ
でもまたメジャーを持ってあそびにいこーっと。(^_^)