今日のサイパンもいいお天気だこと。
今日も何もないんで写真を。
2枚とも同じものなんですが、「ホウセキキントキ」じゃないんです。
最初こんな所に「ホウセキキントキ」が・・・で写してみたんですが、綺麗に(不気味に)目が光らない。
角度かな~と思って写す角度を変えてみても光らない。
普通は近寄ると逃げると思うんですが、逃げない。
死んでるのかな~って突っつくとめんどくさそうにちょこっとだけ動く。
目が白濁をしているようにも見える。
これって“白内障”か~???
でも魚で聞いた事がない。
サイパンの日差しが強いので魚もなるのか?ならんだろ~普通。(^^ゞ
ちなみにサイパンの日差しは日本の約6倍だそうです。目の健康のため長時間外にいるときはサングラスを・・・知ってる人で白内障で日本に治療で帰った人もいますから。
して写真は「ゴマヒレキントキ」です。
身は白身で煮付けにしても、塩焼きにしても美味しいらしい・・・(*^。^*)
今度機会があれば・・・(^。^)
月別アーカイブ: 2008年3月
気配を隠して。
今日もいいお天気のサイパン。
なんでしょうね~最近歳のせいかお客さんがいなくなって2日間ほど眠い日が続きます。
単純に寝不足って話しもありますが・・・
これでお客さんがいれば普通に仕事はしているんで、気持ちのもんだいっちゃ問題なんでしょうけど。(^^ゞ
そんなことで今日は何もありません。m(__)m
先日撮った「オドリハゼ」の写真でも。
これは少~しづつ近寄っていってマクロモードで写した写真なんですけど、今一上手く撮れていないんですね~。(-_-;)
もっと綺麗な写真を撮りたいんですけど・・・センスが邪魔してるな~腕も邪魔してるな~
それって全部じゃん。(T_T)
知っている人は臆病なオドリハゼをマクロモード?でって思ってると思うんですが・・・
それを撮るっていうのもチャレンジャーですが・・・
でもこの後もオドリは引っ込めていませんよ。そ~っと行って、そ~っと戻りましたから。(^_^)v
気配を消していきましたから。(^_^)v
忍法“頭隠して尻も隠す”。ん~ん名前のイメージが違うな~(-_-)
Similar Posts:
見たところは・・・
今日のサイパンは晴れ。
当然のように絶好のダイビング日和です。お客さんはいませんけど・・・(^^ゞ
ナポレオンかロウニンアジかの審議はナポレオンでした。(T_T)
後ろにもう一匹いるアジのしっぽが重なって見えたので、遠くからだとロウニンアジに見えたんですね~
遠かったことは遠かったんで・・・でもよく写真に撮れたな~(写真は掲示板の方に載っています)
とりあえず今回は河原が引き下がっておくか~。
いいや違う。あの後ろにいるのがロウニンアジだ!きっとそうだ!絶対だ!(^O^)/
と、なると引き分けだなこれは。(^_^)v
何をそんな子供みたいなことして、駄々こねてんだか。(^^ゞ
写真は昨日の「ニシキアナゴ」です。
手振れを起こしているので少しボケ気味ですが、とりあえず「撮ったぞ~」の証拠写真です。
今度は綺麗に撮るためのリベンジに行くそうです。(^_^)(提供byアネロンさん)
2枚目も昨日のグロットのイソマグロです。
写真だと大きさが判りずらいのですが、1m程の親?と一回り小さな子?です。
ここ最近頻繁に見られているようです。
動画もアップしましたんで、「ビデオログ」も見てください。
Similar Posts:
色々ありました。(^_^)v
今日は晴れ時々曇りのお天気。
昨日の状態では静かで気持ちのいい~テニアンダイビングの予定だったんですが、朝起きて海を見てみると「なんじゃこりゃ~!」
海がとんでもなくうねってる。
風がそんなに強いわけでもなく、何でこんなに大きなうねりになってるのかが分らない。
「こりゃ~テニアンは無理なんだろうな~」で、港に行くとキャプテンから「今日はテニアンダメです。」(もちろん英語です。(^_^))の話しが、当然のように・・・(T_T)
ナフタンに変更。
今日のお客さんは“深場大好き、アネロンさん”
当然のように“目的を持って”深場に。(^_^)
最初の予定のコースからは流れが強かったこともあってずれていたんですが、そのズレがよかったのか、なんと見つかりました。(^o^)/
河原のカメラではちょっと追いきれませんでしたので写すことは出来ませんでしたが、アネロンさんはボケながらも撮ったようです。
でっ、人間見ることが出来れば今度はそれを写真に収めることを考えるもんです。
当然のように次回もレア物狙いで、ボケ無しで撮りにくるんだろうな~
でもとりあえずは見つけることが出来たので、2本目はどこでもいい状態。
もう1チームが沈船がいいようなんで、沈船に行くことになったんですが、今日のこのうねりで沈船は流れがきつそうと思っていたら、キャプテンも同じことを言って「やめた方が・・・」だったんですが、他にあまりよさげなポイントがないと言うことで、やっぱり沈船に。
海の状況が状況なので他のボートもほぼ「全員集~合!」でナフタンに来ているんで、2本目はみんなオブジャンに来そうなこともあっての、沈船だったようです。
そしてその沈船、最初見たときはそーでもなく感じたんですが、エントリーをしてみれば流される。
水底を這って移動してみれば中々進まない。(T_T)
流れが強すぎて砂が舞っているんで透明度も悪い。(T_T)
そしてアネロンさんはよせばいいのによりによって流れのきつい根の上を這っている。当然河原は楽に楽にで根の下を・・・(^^ゞそれでも流れはきつい!
そしてここでアネロンさんの動きがおかしくなっている。
ボートに上がって聞くとあまりの流れでマスクがズレて、マスククリアーをしようとしたら逆に水が入ってきてちょっとパニクッタらしい。
多分マスクを開けすぎたんで水が入ってきたんだと思うんだけど・・・
もちろんその後は何の問題もなく遊んできましたが、それにしてもすごい流れだった。
沈船でこんだけ流れている時に潜ったことって今までにないと思う。ソンだけすごかった。
でも違うボートがその後、B-29に行ってましたが、話しを聞くと沈船どころじゃなかったみたい。
それってガイドになったのかな~???沈船みたいに隠れる所がないし・・・
午後はグロット。
右から出て右の奥のギンガメアジから、真ん中の沖合いを通って左の穴に戻って来るコース。
色んなもんがいました。(*^。^*)
ギンガメアジにカメに遠目にロウニンアジ。これはアネロンさんと揉めてるんですが、アネロンさんはナポレオンっていうし河原はロウニンだと思っているし、でも遠めだったからわかりにくいといえば分りにくかったんですが・・・でも何とかアネロンさんが写真に収めてると思うんで後で確認をしてみようかと・・・
そして本日のメインイベント。
イソマグロの中の下くらいのが1匹と、最近グロットをうろついている親子?2匹
その親子2匹は真近で暫くの間見ることができました。
いや~これはすごかった~
アネロンさんが動画に納めてるので後ほどアップすると思いますので、楽しみにして置いてください。
それにしても今日はいろんなことがあってエキサイティングな日?ダイビング?だったな~
あ~面白かった。(*^。^*)
Similar Posts:
行ったことのないコース!って・・・
今日のサイパンのお天気は昨日とは打って変わって、“雲一つない”快晴。
刻一刻、春めいた?夏?のような陽気になっていくのが感じられる、今日この頃、風もあまり冷たく感じなくなってきました。(^。^)
この絶好のダイビング日和の今日は、ダイビングなんだな~これが。(^_^)v昨日に引き続きお手伝いなんだけど。(^^ゞ
午前中2ダイブで終了で希望はグロットに行きたいということで、1本目はラウラウビーチ。2本目はグロット。
海はまったく静かで、透明度もダイバーが通った後でなければそこそこ綺麗。普通に綺麗なラウラウなんですが、先日があまりにも汚すぎて・・・
お客さんは何度もサイパンに来ていて「どちらかと言うとラウラウビーチは飽きている」リピーターさん。
「リクエストは?」「行ったことのないコース!」
おいおい一杯ラウラウをダイビングしてるんだからそんなに簡単には・・・
河原は知らなかったんですが、この客さんをガイドをするのは昨日のうちから決まっていたようで、昨日の担当のガイドから「サイパン長い人だから行ったことのないようなコースに連れて行ってもらいなさい」って言われていたようです。
でもね~いつもこの人をガイドしているんなら分るって言ったって、河原がガイドをするのは今日が初めての人なんですから、そー言われても~・・・って感じです。(T_T)
このショップさんが行かなさそうで、エーストマトのお客さんが行っている好きなコースは???
多分「ラビリンス 魔宮の伝説!」はあまり行かないだろ~きっと・・・^_^;
して、結果は・・・・・・・・・・
ビンゴー(^O^)/
「もーラウラウはいいよ、って感じだったんですが、今日のコースは初めてとても楽しかったです。地形が楽しかった~」
って言ってもらえました。(*^。^*)
うれしかったって言うより、「ホッ」としたってのが本音です。
なにせ行ったコースがうる覚えなもんですから・・・
グロットも同じ様に「行ったことのないコース」(T_T)
ここも「ビンゴ!」
エーストマトのお客さんとはもちろん行っているコースですが・・・
ここも喜んでもらいましたが、ラウラウの方がインパクトはあったようで「グロットも初めてで面白かったけど、ラウラウはもっと面白かった~」でした。
透明度もよく、日差しも強く、風もあまり冷たくなく、絶好のダイビング日和、ちょこっと?ガイドなんてものをがんばってみました。(^_^)v
でも喜んでもらえるって言うのは、ガイドにとってはそれが一番の仕事の対価ですよね~(^。^)