今日のサイパンは雲はそれなりにうす曇。
外に置いておくダイビング後のシャワー用の水がいつもなら3本目ともなれば、少しでも日焼けをしてると飛び上がるくらい熱いのが、3本終わって浴びても全然熱くない!
エーストマトでこのシャワーを浴びた人ならこれだけで天気が解る話ですが・・・
今日はラウラウ3本。
リピーターさんですが、「スキルアップコース」(旧“トラの穴”(^_^)v)をご希望。
何回か来てくれているお客さんでポイント自体はどこでも良かったんですが、3日間あるんで今回は「きちんとスキルを身に着けたい!」と言うことでスキルアップを。
話を聞くといい加減なことをしているインストラクター(どこの誰と言うのも聞きましたがそれはここでは・・・)で「居酒屋で飲み食いしながら話を聞いてくれてくれれば、講習もおまけするし簡単だから」でCカードをくれたそうです。
プール講習はなくいきなり海、それも3本。
やったスキルを聞くと「あれやってない、これやってない」悲惨なもんです。
河原もインストラクターなもんで(一応(^^ゞ)こんな話はあまり聞きたくはないですね~
でっ、どこをどー間違ったか(^_^)エーストマトに来るようになり(去年の9月から3回目)今回ですが、講習は簡単だった(そりゃそーでしょー)らしいので、その分今回はきつめに。
オープンの講習代金もらってるわけじゃないんですが・・・(^^ゞ
「スキルアップをして安全にダイビングのはばを拡げる」と言う考え方でダイビングをしてくれれば・・・
1回くらいは居酒屋をおごってもらっちゃおーかな~。(^_^)v
してラウラウビーチは先日の大雨で土砂が流れ込んだらしく、上からの道が雨水の通り道になって深く削れて細くなっているし・・・
この道は先月か今月すでに2台が道路から半分車が落ちてるし。
海は海で土砂が流れこんでうっすらと泥がたまって、ダイバーが水底を巻き上げているところがめちゃくちゃ透明度が悪い。
全体的にも悪いんですが・・・
明日はボートの予定。
きれいだといいな~
月別アーカイブ: 2009年8月
ファラリョン・デ・メディニラ島に行く! その3
今日のサイパンいつもと同じような晴れたり曇ったり、雨が降ったり忙しいお天気です。
お客さんもいないし・・・
昨日に引き続き「ファラリョン・デ・メディニラ島に行く! その3」をお送りします。(^_^)
1本目のポイントは島を少し離れて5分くらい走ったところにある根に潜ったのですが、透明度は50mくらいでしょうか。
少し白濁していましたが普通にきれいです。
当然っちゃ~当然なんでしょうけど。(^_^)
潜降をしたところはだらだらと言う感じの丘でそんなにいいポイントには思えなかったんですが、とりあえず1周してみたところ、裏側に回ったあたりから感じがいっぺんして変わりました。
アーチがあったりくぼみがあったり、それが格好の魚の住処になっているのか、魚影が濃い!
ここまで濃いのはサイパンにはないな~
強いてあげるなら、シーズン入りしたばかりでまだほとんど誰も潜っていない状態の「バンザイクリフ」に潜ったときの濃さが一番近いかな~
でもそれ以上だ。(^。^)
お客さんから借りたカメラで撮ったんで写真写りはあまりよくありませんが、見てもらうと分かりますが「クマザサハナムロ」「ウメイロモドキ」「ピンストライプフュージラー(ニセタカサゴっぽくもあるけど・・・)」は大きな群れではないけど群れで泳ぎ回ってるし、「ナポレオン」「イソマグロ」「ブラックチップシャーク」「カスミアジ」「クロヒラアジ」「ナースシャーク」などもいました。
あっあと「マダラトビエイ」も・・・
ポイントとしては1級のポイントです。
上がってきたガイドがみんな口をそろえて「いいね~このポイント!」。
でも今日は流れがなかったけど流れ出したらちょっと大変かもしれない。
だからいいポイントになるんでしょうけど・・・
Similar Posts:
ファラリョン・デ・メディニラ島に行く! その2
今日のサイパン午前中は雨!
午後からは時々晴れ間も。
昨日に引き続き「ファラリョン・デ・メディニラ島に行く!」をお送りします。
少しづつ近づいています。
近づいて島の斜め横からの写真です。
この写真は当然のように河原が撮った写真ではありませんが、上の2枚は島の右側からの写真です。
アナタハンとサリガンはこの写真で行くとおおよそ300度の方向に位置しています。
島の右側全景を写してみました。
パノラマにはなっていませんのでご自分の頭の中で写真をつなげてください。m(__)m
洞窟や穴などがありますが、それを撮って見ましたが海の荒々しい波に削られてできたものと、以前アメリカ軍の演習で爆弾を落とされてできた穴があります。
途中サイパンでチャーターされたヘリコプターが頭上を飛んでいました。
島の後ろ側にアナタハンが見えます。
島が大きいので近くに見えますがかなりの距離です。
山の標高はサイパンのタポチョ山のほぼ倍の高さがあります。
今日はこの辺で・・・(^_^)/~
Similar Posts:
ファラリョン・デ・メディニラ島に行く!
今日のサイパン、午前中は晴れていましたが午後からはず~っと雨。
お客さんもいないことだし今日から先日行った「ファラリョン・デ・メディニラ」島について書きたいと思います。
ファラリョン・デ・メディニラ島はサイパンから北方面に72kmほどの、サイパンから北に向かうと一番近い無人島です。
1周ボートで回っても20分くらいの小さな島です。
8月17日、ボート会社の1周年記念で何軒かのダイビングショップのスタッフを乗せて出航です。
当初は5日と7日の予定でしたが、低気圧の影響で延期をして17日になったんですが、5日と7日であれば河原は行けないところだったんです。(^_^)
朝6時出航予定がその時間になってもボートが姿を見せず。
桟橋で待っている風景です。
6時20分遅れて出発。
遅れるのはサイパンらしいのですが、タンクの積み込みやら食材の積み込みのときのみんなで積み込みの協力をしていたときの早さは特質もんでした。(^_^)
その横で手伝おうともせず笑って「すごい光景だね」みたいなことを言っていたアホ外人がいましたが・・・考え方の違いなんでしょうね。
朝焼けの中朝日を浴びての出航です。
朝日を浴びるなんて年に一度あるかないか。(^^ゞ
出航して40分ほど徐々にサイパンを離れていきます。
写真左側の崖は「スーサイドクリフ」です。
出航して1時間半ほど正面左側に「アナタハン」が見えてきました。
サイパンから100km以上離れて入るのですが島自体が高い山があり大きいのでこの時点で見えていますが、ファラリョン・デ・メディニラは小さな島なのでまだ見えていません。
ほぼ正面にはあるはずですが・・・
写真を見てもらうと分かるのですがこの日はとっても静かな海です。
こんなに静かなのもそうそうないでしょう。
やはり日ごろの河原の行いでしょうか・・・(^_^)v
この時点でのサイパンです。
かなり小さくなってきました。
出航して2時間ようやく見えてきました。
この辺からはアナタハンの姿もしっかり見えてきて、遠くにはサリガンも見えています。
写真では見えずらいのですが右側の海原の中央少し右側に見えます。
はっきりと見えてきました。
途中お昼ご飯用の刺身を調達するためのトローリングで速度を落として走っていましたので少し時間がかかっています。
今日はとりあえずこのへんで。
また明日書きま~す。m(__)m
Similar Posts:
ばたばたと・・・
時折雨も降りますが晴れです。
今日は(から)ダイビングはお休み。
ゆっくりしようと思っていたんですが何気にバタバタ。
パソコンをやっていたら「ハードの空きが少ないぞ~」って怒られるし、朝から電話がつながらないし、使った小切手が「お金が無くて使用できない」って銀行から封筒が届くし。
パソコンは要らなさそうなプログラムを削除して、入っていたゲームも削除してちょっと一息。
電話は「故障だ~」って電話をしたら「もう営業時間が終わるからチェックには行けない。もし必要なら時間外の料金で行くことはできるけど」「ふざけるな~」(ーー;)
普通だと$25、それが休日などの時間外だと一気に$110。
しかも明日明後日は土日。
なんでかな~(T_T)
と、言うことでもし電話をせれてもず~っと話中になっています。
あしからず。m(__)m
銀行の方は銀行まで行って「なんで~」。
調べてもらったら単に河原の英語の読解力不足でした。
問題はありませんでした。
恥ずかしいったらありゃしない。(^^ゞ
と、いうバタバタとした1日でした。
飲みすぎで調子が悪いのに・・・(-_-)