やっぱりまだよく分かっていない河原。(^^ゞ
29日付のブログも更新したのですが、更新されていない。
下書きを確認すると日付と題名だけが載っていた。
文章はどこにいったんだろう・・・
当分こんなことが続区かもしれませんが、より良くなるためにがんばります。
昨日ですが書こうと思っていて夜中を過ぎたので、今昨日の分を書いてます。(^^ゞ
やっぱりまだよく分かっていない河原。(^^ゞ
29日付のブログも更新したのですが、更新されていない。
下書きを確認すると日付と題名だけが載っていた。
文章はどこにいったんだろう・・・
当分こんなことが続区かもしれませんが、より良くなるためにがんばります。
昨日ですが書こうと思っていて夜中を過ぎたので、今昨日の分を書いてます。(^^ゞ
今日のサイパンは雲が多かったな~
今日から1週間ほどお客さんはいません。
いじいじと器材メンテの日が続きます。
そして今日からは新しくなったブログに書き込んでおりますが、今一慣れないな~
まーいつものように1週間もすると慣れるとは思うのですが・・・
でもテストで投稿をしようとしても投稿が出来ない。
コメントを書く欄が書き込めるようにならない。
ん~んなぜなんだろう・・・
暫くはこのブログと格闘の日々になりそうだな~
サイパンのお天気は雲はありますが晴れ。
今日の河原はファンダイビングを外れ久々の体験ダイビング。
たまに違うことをやるのはスキルを錆びつかせ無いためにはとってもいいことなんですが、それが久々の体験で個人的には1人ではマックスと思われる4人の体験となると、非常にハードなことだと・・・(^^ゞ
そこに1人日本語はペラペラ(河原より上手い(^^ゞ)ですが外国の人がいて、「多分ネックになるだろう。」と思ってたらネックだった。(T_T)
ダイビングって精神的なストレスに大きく左右されるスポーツですから、考え方の違いや言葉のニアンスも時には重要です。
普通に日本人であっても違うんですから外国の人はなおさらです。
「まーダメならやめさせてしまえばい~じゃん!それはしょうがないことなんだから。」
と、言われそうですが「ハイ、そーですか」って諦める河原じゃないんだな~これが。(^_^)v
まーとにかく怖がる怖がる。
腰の深さで顔を付けるだけで「やっぱり怖い!やめる!」
「深くなったら立ち上がれないから怖い!」
「顔も付けられないのにそこまで行かないから・・・」
「離れて何かあったら怖い!」
「大丈夫、今の状態のあなたを離れて連れて行くほど気は大きくないから・・・」
まーとにかく今のことでは無く先のことを怖がっている。
基本的には本人はやりたがっているんですけどね~
普通の人の3倍は時間掛かったかな~(^^ゞ
それでも何とか沈んでダイビングの形にはなってきた。
そしていよいよダイビング開始。
「絶対に手を放さないで下さいよ!」って念押しされた。
でも河原的には「絶対に離してやる~」と誓ってた!(何に(^^ゞ)
握る手が痛いわ。
そして徐々に深く、深く、、深く・・・・・2mほど。(^_^)v
魚くん登場~
握る手の力が徐々に弱くなり、ついには手を離して勝手に遊びだした。
だれだよ!「離さないで!」って念押ししたのは。
そんなもんですよね~
もちろん全ての人とは言いませんが、昔から体験ダイビングはかなりの数をやっていて、どちらかと言うと河原は“出来ない人担当”時にはず~っと毎日のように何十人ってやっていたので、色々ためになるし考えたことが即実践で試すことができた。
そこで多かったのが出来ない人のほとんどが考えすぎ。
それも自分で怖いことを探してる。
変な言い方ですが・・・
そしてそのときから河原は言わないようにしている言葉があります。
「大丈夫!大丈夫!怖くないから」
何が怖いのか聞いてあげることに。
本人は本人の考え方で「怖がって」いるんですから・・・
まーねー本来「考えるな!」「怖がるな!」って言うことの方が無理があるし・・・(^^ゞ
でも大変な人でも何とか沈むことが出来れば後は早く魚を見せて上げること。
これが効き目があるんです。(^_^)v
怖がって目が点になっている人でも餌付けをするためのソーセージ(まだ禁止される前のことです)を渡すと、しっかり掴まっていた手を離して楽しそうに餌付けをしてる。
ところがそのソーセージがなくなると「なんか怖い!」って。
気の持ちようなんですね~
ちなみに2本目はラウラウビーチに行ったんですが、タイミングのいいことにアジ玉が体験ダイビングのコース上に。
2本目とは言え、やはりまだ怖さが抜けないので手を握りつつ行きましたが、アジ玉を見つけた時から手の力が徐々に抜けて、そして1人遊び。(^_^)
怖がっていた顔が楽しそうに変って行く、そして合った目が“ニコッと笑ってる。
大変だったこともちょっとだけ忘れて「良かった~(^-^)」って思う瞬間です。
今日のサイパンは雲は多いですが晴れ。
午前中は微妙に嫌な雲が流れていましたが・・・
それにしても3月だと言うのに寒い!
例年この時期には暖かくなって来ているはずなのですが、今年は寒い。
収まるはずの風がまだ少し強く吹き続けていることも原因なのかもしれませんね。
その分透明度の落ちるこの時期になってもインリーフはまだ綺麗です。(^_^)v
ん~ん、綺麗なのはいいけどこの冷たさは・・・
でっ、ダイビングはナフタンとオブジャン。
午後からは沈船とランディングクラフト。
外洋のナフタンやオブジャンはあまり綺麗じゃなかったな~
しかも流れ付き。(^^ゞ
のんびり遊んではいましたが、昨日から続きの2人のお客さんはどちらかと言うと砂地でのんびりのダイビングが好きなような・・・
たまたま昨日の沈船が楽しすぎたのか・・・
そして今日も沈船。
やっぱり砂地でのんびりのダイビングが楽しそう。
んでもって今日の沈船の狙いは「2匹目のドジョウ」(^_^)v
昨日いた辺りをがんばって3人で探索。
昨日は本当にたまたま。
今日がいたらそれこそすごいこと。
して、やっぱりいない。(^^ゞ
でもいなくても砂まみれで遊んでいた。
これで明日のダイビングは・・・
と、思ったら明日はテニアン予定。
砂地なんて無いじゃん!
どーしようかな~
担当を外され明日は体験ダイビング。(^^ゞ
久々だ~。
しかも4人。
エキサイティングだな~(^。^)
今日のサイパンも雲はありますが晴れ。
風は多少穏やかになり全てのポイントともダイビングには問題は無いようです。
ダイビングは午前中テニアンのフレミングとグロット。
午後からは沈船とB-29の4本のダイビング。
テニアンも基本的には問題はなし。
透明度もまあまあです。
今日から参加のTさんとKさんのお2人は60歳少し前。
ダイビングの本数は450本ほど。
普通に上手でしたがやっぱりオーバーウエイト。
その年なんですが(失礼m(__)m)スキルアップに前向き。
ボートですが今日も明日も4本のダイビング。
明後日は午前中2本の計10ダイブの申し込み。
やる気満々です。(^_^)
「これからは少しづつ体も言うことが利かなくなりますので、出来るだけウエイトなどを軽くして快適なダイビングをしたい!」と。
賛成!
とっても良い事です。(^。^)
と、言っても無理矢理のスキルアップではなく少しづつ少しづつ。
10本のダイビングがあるんですから・・・
ファンダイビングをしながらちょこっとづつのスキルアップ。
そしてそんなダイビングの3本目。
沈船です。
沈船の周りを遊んでいるとホシテンスの幼魚がフラフラしていて、当然逃げ回る。
いじめっ子はなおも追いかける。
そして雲隠れ
砂地に潜った訳ですが当然掘り返す。(^^ゞ
そんなことの2回目。
同じように手を砂地に入れて砂ごと持ち上げていくと、何か見慣れないしっぽが。
ウミヘビ?
嫌だな~(T_T)
でも“怖い物見たさ”
なおも砂を落としていくとなななんとそこには体調おおよそ7cmくらいの、目がまん丸のクリッとしたそして斑点模様。
それに2つだったかな? 点がついている。
それは見間違うことのない「ガーデンイール」(チンアナゴ)の子供。
もーその時点でホシテンスくんはお役ゴメン。
アナゴくん、逃げ回るのですが動きは比較的遅い!
まー確かにすばやい動きをするようには見えないよな~
潜ろうとする、下からあおると中層に浮いて行き遅いながらも水底に降りていく。
その繰り返し。
いや~その仕草といい目がギョロっとしてる顔つきといいかわいかった~(^。^)
迷惑だとは思いましたが暫く遊んでた。
しかし沈船の周りには何匹かガーデンイールがいるのは知っていましたが、こんなところにいたとは・・・最近見なかったし・・・
そして上がって来ると2人は大はしゃぎ。
「長年の疑問だった、ガーデンイールのしっぽを見た~」って。
もちろん河原も初めてです。
もちろん河原も長く疑問でした。(^^ゞ
そしてその次の言葉が・・・
「割と普通なんだ~」だって。
見たことはなかったけど一応「アナゴ」ですから・・・想像は・・・
でもまさかこれから大人になって足が生えてくることはないよな~(^^ゞ
カエルじゃあるまいし・・・