普通に・・・

昨日は久々にお休みをいただきまして、「ブログの更新は家からでも出来るかな~」とは思っては見たもののネットに繋がらない。
他の所でもそんな話を聞きますので河原の所だけではない様子。
と、言うことで更新が今日になってしまいました。
本日は講習の付き添いでラウラウビーチに。
海はとっても静かでしたが海の中は久々に普通のラウラウ。
いままで綺麗だったので「今日も!」という欲張り根性で行きましたが・・・(^^ゞ
今日は 普通に。
アジ玉もいなかったし・・・
もちろん講習の付き添いなので広くアジ玉を探して歩くことはしてませんが、「近くにいるかな~」と思っての近くを“散歩”
明日も午前中はラウラウビーチだな~
何かいるかな~
講習の付き添いではありますがうろちょろしてみようかな~

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 普通に・・・
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

河原的潜水???

今日のサイパンは朝方は雨が降ったり曇ったり。
そのあとは雲はありますが晴れです。
ダイビングは午前中の2本。
ナフタンとオブジャンです。
今日のダイビングも昨日に引き続くお客さんは1人。
「ガイドをする」って言うより「みんなで遊びに行くぞ~(^o^)丿」のノリです。
一応メインガイドはスタッフがしていますが、何度も来ているお客さんのリクエストで「今まで行ったことのないところ」
「じゃ~深場でレアもの探し」
「いぇ~い、パフパフパフ~ドンドンドン」(何のノリなんだか・・・)
河原が最近見ていない「ニシキアナゴ」を見に行くと言うことで、みんながそれにくっついてくることに。
みんなそれぞれバラバラに何か探せばいいのに・・・
日本人的感覚。
団体行動。
ニシキアナゴはいなかった。
前は近くにチンアナゴがいたのに誰もいない。
ん~んまた広範囲にサーチをしなければ・・・
その前に誰かに聞いて見よう。(楽をすることはよく頭が回ります(^^ゞ)
とりあえずは普通にレア物2種類を見て上がって来ました。
のんびりした後はオブジャン。
ここはやることは決まっていて「文字の清掃とバランス取り」
オブジャンの真正面少し沖合いの白い砂地の部分に「SAIPAN OBYAN 2011.10.23」と言う風に石を並べて書いていますが、最初は誰かが並べていたのをあまり綺麗な文字ではなかった(失礼m(__)m)綺麗に並べだしたのが始まり。
基本的には綺麗な白い砂地が好きなのでここに石を並べて白い砂地を“汚す”のはどうなのか!とも思ったのですが、ここを通るダイバーが記念に写真を写していくことが多いので、それならいっそうのことちょっと綺麗に並べようかと。
それ以来潜るたびに砂の中に埋もれている石を起こしたりして綺麗にしています。
本当は白と青のコントラストを楽しみたいときもありますが、ちょっとここの場所だけは“観光名所”的にお使いください。m(__)m

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 河原的潜水???
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

いましたいました・・・(^。^)

今日のサイパン1日中ぐずついていた。
少しづつですがサイパンも秋の気配。
日本のように四季がはっきりしている訳ではないので、夏が終わりかけているので“秋”かな、っと。
これが“冬”だと風がめちゃくちゃ冷たくなるし・・・
多少風が冷たくても太陽が出ていればまだ暖かいのですが、今日の天気は寒かった。
ダイビングは午前中テニアンのフレミングとグロット。
午後からはウイングビーチと沈船の4本。
フレミングは普段下りて行かないコーナーの所から下に降りて見ました。
コーナー側は比較的浅めで30mくらいまで垂直に落ちて、そこからちょっと急な坂道と言った感じ。
他のドロップオフのポイントと違った感じ。
どちらかと言うとサイパンのグロットの深場に行くときのイメージに似ています。
何かがいそうな雰囲気もありますが今日はそんな深場までは降りず“状況視察”と言うことで。
グロットは沖に向って右側の洞窟にスタッフとお客さん(スタッフの友達)が入って行ったため、河原は中に入らず入り口で待機。
「何が!」って訳ではないんですが、1本目で深く入っているし・・・(^^ゞ
今日のテニアンは海がとっても静か。
これならタツミリーフに行って置けばよかったかも知れない。などなど思いつつ・・・
そんな海の状況もあり午後からのポイントはインリーフから外洋のウイングビーチに。
ただ午後のボートは足が遅いため「早めに出よう!」と言うことでお昼ごはんもそこそこに、お弁当を買って来て船の中でのお食事。
もちろんボートは目的地に向って走ってる。
揺れることもあまりなくご飯を食べたら昼寝タ~イム。(^o^)丿
満腹感(満腹感じゃないなあまり食べていない他の弁当も食ったし、スープも飲んだし腹12分目(^^ゞ)もあり、船の緩やかな揺れもあり、時間的には20分くらいかな~
牛になる覚悟で・・・多分熟睡。(^^ゞ
これが足の早いボートだと波で飛んだりして浅い眠りなんでしょうけど・・・
ウイングの目的は何の根拠もなく最近見ていないと言う理由だけで「ハダカハオコゼ」。
河原もここではまだ1度しかお目に掛かったことがない。
いや~たまたま見つかっただけでしょうが、探せば見つかるもんですね。
いましたいました。
まだちっちゃな子供。
久々に見た喜びと、見つかった喜び。
いつもうまくいく訳ではないけど、ちょっぴりうれしかったりして。(^。^)
2本目は沈船。
とりあえず“いつもお会いしている”「タツウミヤッコ」のご機嫌伺いに。
いましたいました。
元気なんだか元気がないんだか、とりあえず生きていた。
そんなダイビングの1日でございました・・・どんな???

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - いましたいました・・・(^。^)
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

どうするべきか・・・悩むな~

今日のサイパンのお天気は曇り。
時折陽は射しますが寒い1日です。
ダイビングは午前中ナフタンとオブジャン。
午後からB-29と・・・
ナフタンとオブジャンは普通の透明度。
ナフタンでは最近よく行っている浅場?(サイパンのヘルフリッチを見る深さとしては、と言うことです)の「ヘルフリッチ」を見に。
いつもは仲良く2匹いるのですが今日は1匹だけ。
どこかに行っちゃったのかな~
それともたまたま引っ込んでいたんでしょうか・・・
あそこはダイバーが普通に通り過ぎる場所で「こんなところにヘルフリッチ?」と言うところだけに、たまたま引っ込んでいたと思いたいのですが・・・
浅場のヘルフリッチはどおしてもみんなが見に行くので嫌がって引っ越しちゃうこともあるし・・・
って勝手に思っている。(^_^)v
オブジャンは普通にチンアナゴとアキアナゴ。
「“ボートからエントリーしてリップカレントに逆らってビーチに上陸して、砂浜でちょっと休んで帰ってくる”っていうコースはどうですか?」って言ったんですけど、普通に却下。(^^ゞ
午後はB-29で「水中慰霊碑」の清掃。
最近河原のブーム?で「放置プレー」に問題のないヘビーリピーターさんたちの場合などのときに、藻が付いていたりサンゴがついているのを剥がしたり削ったり、彫ったりして綺麗にしています。
今までかなりほったらかしでしたからかなり大変な作業ですが、手伝ってくれる人もいて少しずつですが設置当時の姿を現しています。
完全に綺麗になるのにはもう少し時間が掛かりそうですが・・・
ただ最近迷っているのが表面に付いていたサンゴは慰霊碑の清掃と言うこともあり、剥がしたり削ったりしましたが、直接見ることのない(写真に収めることのない)側面や裏面に付いているサンゴをどうするか。
清掃と言う意味では剥がしてしまいたいのですが、環境保護と言う観点から見ると最小限にとどめるべきだと。
ところが側面や裏面にも“文字”は彫ってあり、綺麗にすると言う観点から削った方がいいと思っているのですが・・・
お墓の清掃の時は草をむしったり、木を切ったりして綺麗にするのでそれに習って。
でもサンゴの成長は草などに比べるべくもなく遅いので一緒にするものな~
って悩んでいます。(^^ゞ
午後の2本目は行ったことのない「ミステリーツアー」
「何が出るのかも分からない、何も出ないかもしれない」そんなポイントのダイビング。
そして行ったポイント(場所)は船の航路に打ってある「NO1ブイ」。
大昔に行ったことがあり昔からあまり何もいなかったような気もしましたが、久々と言うこともあり「何かが出るのかもしれない」という期待をこめてのダイビング。
結果。
いや~見事に何もいなかった。
しかも同じような地形で迷子になるし・・・(^^ゞ
透明度も悪かったし・・・いい訳ですが・・・
でも大丈夫、このときは迷子になっていいように?河原はお客さんは連れていませんでした。
やっぱり慣れていないポイントで広く動くのは危険だ~

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - どうするべきか・・・悩むな~
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

最近の定番?

今日のサイパンは薄曇りだったり雲があったり、雨が降ったり。
特に午後は寒かった。
ダイビングは午前中は久々のビーチでラウラウとオブジャン。
ビーチから入るオブジャンはかなり久々かも・・・
午後からはボートでアイスクリームと沈船。
最近のラウラウは浅場の手前側を除けばいつも綺麗なので、「今日も綺麗!」と決め込んでのラウラウビーチ。
そして狙いはアジ玉とカメ。
コース的にはアジ玉もカメも近く。
最初は「前にもアジ玉は見たことがあるからそんなには興味はないけど・・・とりあえず」って言っていたんですが、近づいて見ると明らかに顔が驚いている。
そして今日もいました。
イソマグロとロウニンアジ。
しかもイソマグロのアタック付き。
以前も一回見たことがあるんですが、咥えられ一度は逃げそして再度咥えられて飲み込まれる瞬間。
このときは大きなカスミアジに2度咥えられて(口の割にアジが大きかったよう)、でも逃げましたが最後にイソマグロがパクリ。
このときと同じ何かの音。
「ギギギ」みたいな。
どっからどうやって発するんだろう。
今回はその瞬間は群れの中だったので見れませんでしたが、同じ音。
イソマグロの瞬発力もすごいけど、それをかわして逃げるあの小さなアジもすごいですよね。
そんなものを陸上の表現で言うと「口をポカンと開けて」見ていました。
そのあとはカメさん。
のんびり見たい物を見たラウラウでした。
オブジャンは少しバシャバシャしていましたが問題無し。
リクエストは「モンツキカエルウオ」と「すばらしいコース」というあまりにも抽象的過ぎるリクエスト。
モンツキ城とちょっと左の奥まで行って“すばらしい”オブジャンを遊んでいただきました。(^^ゞ
午後之アイスクリームはやはり透明度はあまり良くは無かったんですが、最近とんと見ないエイがちょこちょこ飛んで遊んでいました。
イーグルレイシティーもエイがいなくなりアイスクリームもあまりいない。
いまはどこに行ったら会えるのやら・・・
4本目の沈船は河原的には最近100%の確率で会っている「タツウミヤッコ」を今日も見ること。
いましたいました。
しかも今日は2匹。
生きているんだか死んでいるんだか、ほとんど動かない。
手を近づけていくと逃げようとしているのか動いている。(^_^)
見た目は汚いけど沈船に行ったらとりあえず探して見て見ないと落ち着かないような気が・・・

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 最近の定番?
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]