今日のサイパンはうす曇。
暑くもなく寒くもなく。
ダイビングはボートでウイングビーチと沈船に行ってきました。
予定はナフタンとアイスクリームだったんですが、南側からの風があり当然のように南から西側の海はうねっています。
昨日よりはうねりは小さくなっているように思いますがまだまだ・・・
ウイングビーチはいつ以来かな~
ちょっと空いてるような気もしますが・・・
こののうねりはさほどでもなく、いつものようにクレパスに入って行き、浅場での安全停止がてらの自由時間を。
浅場で自由な時間が作れるくらいですからそんなには“うねっていない”と言うことです。
クレパスの底では久々に「ハダカハオコゼ」の小さいのを見ました。
最近全然見てなかったんで何気に新鮮でした。(^_^)
最近はどこ探しても見つからなかったんで・・・河原だけかも知れませんが・・・(^^ゞ
沈船は“沈船らしい沈船の透明度”。
意味解ります?
あまり良くはないけど、沈潜の透明度はこんなもんだろ!って感じです。(^^ゞ
写真は先日のボートナイトダイビングの写真です。
夕日を撮っときました。
今月2回目。
薄暗くなってきて「トワイライトダイビング」で潜ったんですが少し早めに上がってきたところ、ボートの明かりがきれいだったんで、写してみました。(^^ゞ
ここが北海道ならイカ釣り漁船の「漁り火」?
2枚ともアイスクリームで休憩のために停泊しているときに移してみたんですが、“手振れ”って言うか、シャッタースピードの“開放”って言うか、意図しない写真が出来上がりました。
アイスクリームからワールドリゾートとグランドホテルの明かりを写してみました。
カメラが少し古く「手振れ防止機能」などついておらず、しかも感度は400までしかないので、とっても静かな海ではありましたが、ボートにカメラは固定していましたがその揺れでこんな写真に。(^_^)v
面白いっちゃ面白いんで載せてみました。(^^ゞ
月別アーカイブ: 2009年8月
ファラリョン・デ・メディニラ島に行く! 最終話
今日は「ファラリョン・デ・メディニラ島に行く!」の最終話です。
帰りは予定よりも海が静かなこともあって若干早めに戻り始めたんですが、最後まで静かな海で「サイパンに着くのは少し早いかな~」と思ったんですが、予定していた「トローリング」で釣るは釣るは、ここで予定の時間に近づきました。(^_^)
写真にもありますが大きめの「鳥山」が見つかりそれを追ったところアッという間に6~7匹のかつおが釣れてしまいました。
奥のほうでざわついている波間にいるのが確か通称「カツオドリ」の鳥山。
小魚を狙っているのは何もカツオやマグロばかりじゃないんですね~
その小魚を狙って鳥たちも集まってくるんです。
それが大きくなるとそこにはカツオなどが寄ってきている、と言うことで漁師たちはその鳥山を探してトローリングをするんです。
何匹目かの当たりで魚を寄せているところ。
カツオをゲット!
途中で雨雲の後ろからきれいな夕日が。
反対側を見ると雨雲にさえぎられたところがVの字になって、それ以外が夕焼け色に染まっています。
何の加工もしてませんよ~(^_^)v
大自然の神秘です。と言うほどでもないけど・・・(^^ゞ
ところどころに明かりが灯り始め・・・
港の近くでは「サンセットクルーズ」がにぎやかにゆったり走っていました。
写真写りは良くないけど・・・雰囲気は伝わると思います。
結局は帰港予定時間の夜8時。
14時間の楽しいツアーでした。
今回は日帰りでダイビング。今後のお客さんにも提供できる可能性のあるツアーということで、「視察」半分「楽しみ」半分でしたがサイパンの新しい「ダイブスポット」として、以前のバンザイクリフのような位置づけでツアーが組めると思います。
事実話をしているのですが、早ければこの秋口にでも海が静かであれば動くかも知れません。
ただ遠いいということもあり、最少催行人数や料金が今までよりはハードルは高くなります。
また海が荒れやすいこともありいけないときの代替ポイントをどこにするかなどの問題もありますが、それでも今まで行くことのほとんど無かったところに行けるのですから、チャンスがあればどんどん行ってみたいと思います。
ちなみにロタ方面にも1泊2日での企画もありますが・・・
Similar Posts:
ファラリョン・デ・メディニラ島に行く! その4
今日のサイパンの天気は曇り。
ダイビングはなし。
昨日は今書き込んでいるのを載せようとしたんですが、なぜだか書き込めず。
よくわかりませんが、サーバーが時折切断するようです。
お客さんからのメールも届いていないのがあるし・・・
何ででしょう・・・(-_-)
お客さんがいたので中断していましたが“その4”を。
1本目潜ったあとは島の裏側に向かい昼食です。
2本目、3本目はこの裏側でダイビングです。
今回はダイビングチームとスノーケリングでのスピアーフィッシングのチームも乗っていて、昼食には彼らが獲った魚の刺身なども昼食のメニューにお弁当とともにあって(これは獲れなければなしのメニューですが(^_^))、もちろんこれも美味しくいただきました。(^。^)
ただ刺身に「カスミアジ」があって、「大きくなって体に斑点が多くなってくると毒を持っている」と以前から聞かされていたこともあって最初は食べなかったんですが、みんなの様子を見て(^^ゞ大丈夫そうなので食べたら美味しかった~(^^ゞ
10分やそこらで毒が体に現れるとも思わなかったんですが、一応毒見はしてもらったとして・・・(^_^)v
やはり食べている物による地域特性があるようです。
島の裏側(アナタハン側という意味で)は風や波の影響が少ないのか多くの鳥が巣を作って“バードアイランド”化していて表側から比べると静かな地形です。
裏側で2本のダイビングでしたが魚はほとんど見当たらず、基本的には簡単な洞窟などの地形を楽しむポイントでした。
河原としてはポイントとしてはあまり楽しさは感じなかったんで写真は撮らなかったんですが、気になったのは1m50cmくらいの大きさの爆弾が10数本落ちていました。
これは写真にも撮りましたが戦争のときの不発弾なんでしょう。
こんな小さな島になんでこんなに?とも思いましたが・・・
以前はこの島はアメリカ軍の演習場にもなっていましたのでそれなのかとも思いましたが・・・
少し古いもののようだし。
Similar Posts:
スキルアップ完了?
今日のサイパンは午前中うす曇で午後からは晴れ。
ダイビングはお昼を買って、途中お昼休憩を挟んで続けての3本ラウラウビーチ。
「ラウラウビーチを極める」んだとか。(^_^)
状況によりオブジャンかグロットに行く予定もあったんですが、1本目潜ると思ったより透明度がいい。
よって3本続けてのラウラウビーチだったんですが、潮が高くなる午後は透明度が落ちてしまった。
おまけに泥が拡散して特にロープ際やダイバーの移動コース上は最悪。(T_T)
でもうろちょろうろちょろウミウシを探し~の、ウミテングを探し~の(いなかったけど)お客さんは満足していたようでした。
途中途中でマスククリアーやレギュレータークリアー、メインのフホバーリングをやりながらの遊びでしたが、ホバーリングは安全停止で使えるような状態までは仕上がったし、まずまずの出来でした。
今日はこのあと反省会をかねての打ち上げです。(^。^)
ではでは、行ってきま~す。(*^。^*)
Similar Posts:
昨日はナイトも・・・
今日のサイパンは雨。
そんな中ボートでテニアンと午後からオブジャンの3本のダイビングです。
風が陸に向かって吹いてる関係でフレミングにボートが着けられず、1本目はグロット、2本目はダンプコーブです。
2本目にフレミングの話もありましたが流れが出てきてるようなのもポイントを変えた理由ですが・・・
海の中はうねりが少々に少し流れがありましたが普通にダイビング。
上がってきてお客さんが、「ヘルフリッチを見た!」って言うんです。
穴の中で。
「フリソデエビ」を探していたんですが(今回は見つからず)、その穴の水深23mのところにいたって言うんです。
「ハタタテハゼと間違ったんじゃないの~」って言っても「体の色はパープル系の1色でハタタテのように色が違っていない」って言うんです。
呼びに行こうと思ったら引っ込んだまま出てこなかった。って。
話を聞いてると本当なような気もするんですが、もしこれがみんな知ってたら写真を撮りに群がってるんだろうし・・・
もしかして昨日今日住み着いたのかも・・・
でもな~サイパンでその浅さの水深では見られた話はないんだよな~
もしこれが本当ならちょっとすごいかも・・・
実は昨日3ダイブのあと「ボートナイトのためにテストをしたいんで」と言う話でお呼ばれしていってきました。
トワイライトダイビングでアイスクリーム、そのあとナイトダイビングで沈船。
アイスクリームは特段面白いことはなかったな~
これがナイトダイビングになればまた違うと思うんですけど、わざわざトワイライトダイビングと称して行かなくてもいいかな~って感じです。
今度はナイトで潜ってみたいとは思いましたけど・・・
沈船ナイトは河原がサイパンに来たころの大昔にやってような気がするんですが、沈船だったかどうか・・・(^^ゞ
透明度の心配がありましたがそこそこの透明度もあり、みんなが沈船を遊んでいるときに河原は1人で砂地に降りて、ボートの船上の光と水中のストロボライトの見える中ボーっとしてました。(^_^)
何が楽しかったかって、夜光虫がすごいの!
手でわさわさするともちろんのこと、上を見ながらしていた呼吸の泡にも反応して光ってるんです。
こんだけたくさんしかも強い光を見られるのは初めて。
ラウラウでもグロットでも見れるけど一生懸命わさわさしていないと見れないし・・・
これは沈船に入ってちょっとうれしかった~(^。^)
水温も夜で少し寒いかとも思ったんですが、ラッシュガードを1枚着ただけで何の問題も無かったし。
でっ、2本終わって帰ったのが10時。
楽しかったけど・・・
普通にナイトダイビングのコースであれば9時ころには終わってると思うけど。
ボートもありの久々の5本、横になりながらテレビを見てたらいつの間にか落ちてました・・・(^_^)