humanitarian daily ration

英語のお題で一瞬ひるませてしまいましたか(‘◇’)ゞ

先月の台風で避難者などに配られた食料です。

訳すると何て言うんでしょうか、人道的配給糧食。とでもいうのかな???

要は軍隊などの戦闘糧食の災害バージョン。

アメリカの戦争映画を見てると野営や食事休憩の時、スプーンで袋から食べていたりするあれです(^^)

携行する日持ちのする食料。

これは軍隊のものと少し違っていて、災害などのために備蓄しているもののようです。

大きさはA5サイズくらいで厚さは5cmくらい。

主食が2種類入ったものが1つのパッケージ。

このパックが5種類。

全部開けたわけではありませんが、1~5の番号が記入してあり少しずつ違うものがあって、これが2つずつ全部で10パック入っていて1セットみたい。

だから1人だと10日分、2人だと5日分と言うことになりそうです。

台風後何日かして配給場所まで取りに行かなければならないのですが配給が始まったようです。

ただ河原はそこまでは困っていなかったし、他にもっと困っている人を優先したかったというのもあり、興味はあったのですが取りに行きませんでした。

でもようやく物がいきわたったのか、余ってきたのかは分かりませんが配って回っているようで、ドアをノックしてる音で出ていくと「ミリタリーフードがあるぞ、要るなら取りに来い」って。

と言うことで配給にありつけました(^^)

写真の撮り方がへたくそなので少々分かりずらいと思いますが、大まかに縦に3列。

右の列上からいくと、ピーナッツバターとイチゴジャムのこ袋が横に2つ。

その下が普通のクラッカー。このクラッカーにジャムなどをつけて食べるのかと。

そして一番下が主食のたっぷりお豆とご飯に味が付いたもの。

アメリカってよく豆を食ってるイメージがあるので何かアメリカっぽいと思った(^^;

真ん中上からはクッキー、その下は右と同じクラッカー、して一番下は主食のパスタとトマトソース。

これはうまかった(^^)v

そして一番左上2つは、同じものでチョコバー的な甘いもの。

おやつ的な・・・

そしてその下は「pop tarts」って言って、シリアル的に朝ごはんの代わりに食べるような食パンを半分にした大きさにジャムを挟んであるクッキーに砂糖をまぶしてある、おやつ的なもの。

これは市販されているものでアメリカでは普通に売ってる物。

そしてこれに塩・胡椒・ナプキン・手拭き・スプーンが入っている。

なぜかマッチも・・・

一説によると3年ほどの保存期間があるようですが、どこにも期限や製造日は書いていなかった。

朝夜の2食分におやつといった感じでしょうか。

 

 

 

 

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - humanitarian daily ration
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

またしても・・・

今日は台風がグアムの下を通過。

まだできたばかりだしちっちゃいので誰も気にしてない。

ただ先日の台風で屋根が飛んで修理している人にとっては大騒ぎかも・・・

河原も雨は降ってましたがグアムの下と言うことで気にせず出かけたら途中ものすごい大雨。

これだけ前が見えないくらいの風と雨って最近では記憶にない。

前を走っていたパトカーも道路を外れて止まったくらい。

感じとしては高速洗車場に車を入れて車の中にいる感じ(^^)v

先日の台風の時は風はかなりでしたけど雨は普通。

河原は雨が好きなので走ってましたが、かなりスピードは落とした。

もしかして進路を変えてサイパンに近づいてるのか?と一瞬思ったけど違ったみたい。

今はただの曇り空。

例年12月か遅れて1月に台風がやって来るんですが、今回の台風がそれなのかはたまたまた来るのか?

水温はまだ高いみたいなので最後に来そうではありますが・・・

 

 

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - またしても・・・
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

ふっか~つ(^^)v

できないののお題で電気が通電されたと思った方、甘い!

すみませんね~ややこやしいお題で。

まーそれが狙いでもありましたが・・・(^^)

うちのアパート群はようやく水が出るようになりました~ヽ(^。^)ノ

ただし、出が細くなったりするのでまだ100%ではないんですけど・・・

でも水が出るってことは文化的生活に近づきつつあるということで、うれしい限りです。

電気は早ければ今週末か来週頭には通電するかもしれない。

いずれにしても今月中には直ると思う。

じゃ~何が復活?

かと言うと携帯電話。

多分使いすぎて完全にオーバーヒート状態だったかと。

常時「端末の温度が高くなっています。」って表示が出てましたから。

充電できるところでは充電しながら、パワーバンクなどの充電器があるときは接続しながら、とにかく常時動きっぱなし。

充電していても通常の充電スピードだと電池のインジケーターがどんどん減っていく。

充電器の問題もあるのかもしれませんが、減っていく。

普段はあまり使わないようにしているハイスピードの方にしていると少しずつはされてる。

でもこのハイスピード用これ1個しかないから壊れたら・・・

壊れる前に電気が復活することを祈りたい・・・

んでもってメールは送信できない。

よく分からないんだけど、携帯の電話の契約とネットの契約が違う会社なので受信はできるけど、送信はできないとのこと。

ん~ん意味が分からん。

受信ができるんだから送信もできるだろうと思うのは素人としては普通に考えることなんですが、単にサーバーの会社がそのように設定をしてるのか、サーバーの問題で接続ができないのではないかと・・・

そうなるといずれにしても電気が復活して自宅からか、そのサーバーに接続できる場所なければいけないことになるのかな~

もう1つエーストマトのメールアドレスもあったけど、古いパソコンの方に入っているのでよく分からん。

webmasterさん、メールで教えて。

大体の設定は分かるので送信の110とか受信の25とか、その辺のSMTPだの打ち込まなければいけない内容を。

よろしくお願いします<m(__)m>

そう言えばいつも使っているアドレスで日本から送信すると送れなかったのと一緒のことなのかもしれない。

だから日本に居る時にはエーストマトのホームページのアドレスで送ってたもんな~

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ふっか~つ(^^)v
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

何もこんな時に・・・(T_T)

まーどんな時でも嫌ですが、スマホが壊れた。

ついでにもう一つ日本に行く時ように持ってたスマホのパスワードが分からず使えない。

電話会社に持って行っても「このタイプは扱ってないから分からない。」って。

このスマホ台風からこっちず~っと高負荷をかけ続けてたから、いつもスマホの温度が高い!って警告が付いてたからな~

このせいなのかな・・・

どうしよう困ったな・・・

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 何もこんな時に・・・(T_T)
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]