ウインドウショッピング。

今日のサイパンも晴れ!
今日は朝からお買い物day。ハードウエアーに行ってきました。日本の「ホームセンター」です。
年間何度かやるセールですが、今日は「クリアランス・セール」。日本で言うと、「決算前の在庫処分セール」とでも言うのでしょうか。
あさの7時からやっていました。河原は8時過ぎに行きましたが・・・何ゆえ朝の7時からなのかが解らないのですが、時間は午前の11時までが物にもよりますが25%引き。11時以降が15%引きです。
やはりこの手の店って飽きないですね~
女性の買い物に付き合ってると結構飽きるじゃないですか!別にブランドもんに興味もないし。でも女性って買い物好きですよね、ウインドウショッピングとか言って。
これでデューティーフリーなんかだったら「まだ見るの~」ってなるんでしょうけど、今日は11時までいました。(^^ゞ
あまり女性のことを言えないですね~(^^ゞ
買った物は、器材メンテのための薬品、掃除用品、修理用リペアー用品などです。
これを使ってみる!っていう楽しみもあるんですよね~
明日は日曜日だし、月曜日はサイパン祝日だし、火曜日にでも使って遊んでみよ~っと!
別に平日じゃなくてもいいんだけど・・・(^^ゞ

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ウインドウショッピング。
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

車検の続き

本日のお天気は晴れ!なんですが、時折雨が・・・
先日「サイパンに車検はあるんだぞ!」を書きましたが、今日は「どんなことをするの」を。
大型車は青空駐車場で検査を行いますが、日本と違って検査は警察官が行います。
消火器や三角形の反射板などの装備品は揃っているか、大きなオイル漏れは無いかなどをチェックしていきます。
不備があったりすると、修理工場で直して再度検査があるようです。
ただ大型車の車検については詳しく分からないところもあるんですが・・・
その点普通車は何度もやってるんでよく分かります。(^_^)v
普通車については民間車検場がありそこで車検を受けることになります。
日本では“贅沢品”と言う考えが元々あるせいでしょうか、税金などを入れて普通に十数万円はかかりますが、ここサイパンは“必需品”と言う考え方か、車検費用は安く簡単なので基本的に自分で行きます。時間で「お願いします。」と書類を渡してから「それじゃ~ありがと~」とお金を払って帰るまで5分くらい。簡単でしょ~(^。^)
やる内容はと言うと、前に進んでいって計器に乗って一番最初が前輪のアライメント、簡単に言うと真っ直ぐ走れるかどうか、前輪の角度のチェック。
問題が無ければ順に、前輪のブレーキ、後輪のブレーキ、ハンド(サイド)ブレーキ、と進んで行って、最後にライトのハイビーム、ロービーム(上向き下向き)、前後のウインカー、バックライトなどの玉切れ、そしてホーン、ワイパー、今回やんなかったけど窓が開けれるかどうかで終了。
〆てお時間5分金額5ドルです。
“早い”“安い”“近い”、安・近・短の3拍子、まるで旅行のサイパンのことを言っているようです。“近”はショップから車検場までが3分です。(^^ゞ
そして検査用紙に“PASSED”(検査に合格の意味です)のスタンプを押してもらって、その用紙を持って警察に行き、会計に$25を払ってその領収書と先ほどの検査用紙と車検証を渡すと、5分ほどで新しい車検証と車検の年と月のステッカーがもらえます。
もう一つ書類を忘れてた、車の保険に入ることを義務付けられてる為その保険証も。
でもここ警察は並んで待ってる時間が結構長いんですけど・・・(T_T)
そのステッカーを後ろ(前はいらない)のナンバープレートに貼り付けて、終~了!
〆て$30になります。
いかがでしたか?サイパンにもとりあえず車検はあるということが解ってもらえたでしょうか。
中には「う~ん」と言う車も走ってはいますが、全て検査は通っています。(^_^)v
先ほどの検査項目をパスすればいいんですから・・・(^_^)
簡単ですが・・・(*^。^*)

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 車検の続き
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

車検!

二日酔いだった昨日は仕事もそこそこ、早めの仕事のお片づけ、そして早寝。(^_^)
おかげで調子の良い朝を迎えました。
天気も快晴、ただ風が昨日より強いんですが・・・
昨日は風が収まったんでダイビングはありませんでしたが、グロットのチェックに行ってきました。(ちょっとは仕事してたんですよ。(^_^)v それが仕事か~・・・?)
全然問題の無いグロットでした。
もう1日早く静かになれば先日のお2人も潜れたのに・・・
ただ今日はどうなんだろ~???
明日でもダイビングに行ってみようかな~
今日は車の車検に!
前も書いたような気がするのですが、結構車検の事について聞かれるので、今日は「車検の話」を。
サイパンの車の車検は、日本より多く1年に1度あるんです。
無いように思ってる人たちが多いのですが、“一応”車検と言うのはあるんです。(^_^)v
基本的には大型車と普通車に分けられていて、大型車はトラック(2トン積み以上だったかな?)とバスでナンバープレートに“HE(Heavy Eqipmentの頭文字)○○○○”か“BUS○○○○”の表記が、普通車は“AAA○○○”となってAAAは台数が増えていくと、AAB、AACとなっていき最後はZZZになるのかな~これはこれでかっこ良さげのような・・・今は確か“ACFかACG”になってたような・・・(○には数字が入ります)
同じ様に見える車でも、人数が多く乗れる車は“BUS”ナンバーで、同じ車でも貨物車であれば“AAA”の普通車になります。
ちなみにエーストマトの「ホワイト・アロー」号(トラックだな!)は積載量が小さいため“AAA”の普通車ですが、他のショップさんが使っている同じ様な車は、後ろのタイヤが2輪づつ4輪付いているので、積載量が多く“HE”となっています。
大型車は警察に予約などの確認をして行うことになりますが、なぜか車検場所は青空駐車でその場所も点々と変るため場所の確認が必要で雨が降ると雨天中止です。
仕事のための車と言う概念があるからでしょうが、結構細かく色々とチェックをするようです。
普通車はナンバープレートの末尾の番号が車検月で“ACE123”となっていれば特別の変更が無ければ3月になります。
特別の変更などがあった場合や、ナンバーが“ACE321”の場合は1月か11月判らないので、その時はJAN(1月)かNOV(11月)のステッカーや変更月のステッカーをナンバープレートに貼ることになります。
ここまで「車検はあるんだぞ!」を書いてきましたが、理解していただけました?
今日はここまでにして明日は車検の内容を書きたいと思います。

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 車検!
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

考えなきゃ~

20070117134857.jpg

いや~今日は久々の朝帰り!
ダイビングが無いからって言うのもありますが、不健康!
色々話をしていたら帰るに帰れなくなって・・・河原が話し込んでたわけじゃないんですよ。
「今のサイパンを何とかしたい!」って。
すごいパワーだった。
でも夜中?朝だったで当然お店も〆る時間を大幅にオーバー、「今度は昼間に話をしよ~」って
ほんとサイパンってどうなっていくんだろー???
人任せにしちゃいけないってことも解るんだけど、この島の人たちがどこまでこのサイパンのことを考えてるんだろー
久々にちょっと考えさせられた時間だった。時間が時間だったけど・・・
写真は100本記念のメグロさんとお騒がせ(^_^)のヤスザワさんのお二人です。

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 考えなきゃ~
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

民族の大移動!

今日のサイパン久々に綺麗に晴れ渡った、“雲ひとつ無い」快晴!
でも昨日は夕方からサイパン結構バタバタしてました~。
何がバタバタしていたかと言うと、日本でもニュースでかなり流していた、地震による津波。
マリアナ方面も警報が出て、「海の近くの人は避難しなさい」とパトカーがガラパン地区をひっきりなしに回っていました。
知ってるので5回目くらいでしょうか、でも毎回何も起こりません。
これじゃよくは無いんでしょうが「大丈夫だよ!」って感じになっています。
周りもあまり動きはないし・・・
もし津波が来たら海に近いこともあってエーストマトは水没しそうです。
でも「どーしよー・・・」って言う人は結構いたんですが、悩んでいるうちに「警報」が解除になり「注意報」になって“終了~”って感じでしたが、それからが大変です。
やはり先日の津波での被害もあり逃げる人はもちろんいます。
どこに行くかというとサイパンで一番高い「タポチョ山」に逃げるのです。
「もー大丈夫」となってからまた山を降りてくるので、山から街に向かう道路がすごい混雑です。
知らない人が見たらなんだと思うくらい、「民族の大移動」です。
“備えあれば憂いなし”で山に行くのですが、何回も「スカ」になるとそのうち「また大丈夫!」となるのが怖いような気がするのですが・・・
その「民族の大移動」で思い出しましたが、きょうは久々に4本のダイビングだったんですが、オブジャンに言ったんですが「ガーデンイール」がいない。
右側のいつもたむろってる場所のが一匹もいない。どこに行っちゃったんだろ・・・(・・?

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 民族の大移動!
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]