状況がわかりつつ・・・

少しずつ色んな事がわかってきました。

ガラパン地区もすごいと思っていたけどき多方面はもっとすごかった。

この前の記事に写真を載せていますが、グロットに向かう直線道路の半分近くがななめになっていたり、完全に倒れてる。

そして道路を片側完全に塞いでる。

片側の車線を両方向で使ってる。

ここもひどいけどグロットに向かうマリアナリゾートを過ぎたあたりから、おおきな木が道路に折れたりして倒れてる。

バンザイクリフを過ぎたところからは倒れた気が完全に道路塞いでいるところはあちらこちらに。

道路を外れたり、遊歩道を走ったりしながらいつもは3分ほどで着く山道が10分くらいかかった。

しかも着る間が木で傷つかないように走るから疲れる~

ちなみに大型のバスは絶対に無理。

15人乗りのバンで木と車体が擦れて「きーきー」傷をつけながらでよければグロットには来れる。

一番最初にグロットにたどり着いた人はすごいと思う。

ホント2~3台走ったあとがあったから来たけどもし河原が最初だったら来ない。

そして何とか来たグロットはうねりはありますがやめるほどではない。

ただ例によってポリスラインが張ったまま。

海は問題がないのに潜らないのも嫌だ。

セキュリティーに警察に電話をさせて状況判断でゲートを開ける許可が出た。

やった~ヽ(´▽`)/

そして台風のあとで土砂が流れ込んで白濁したグロットダイビングでした。

008完全に道路がふさがっている。これでも木を切って何とか木を避けながら走ってる。

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 状況がわかりつつ・・・
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

ちなみに・・・

オイラの所は後ろが山と言うか壁というか、いずれにしてもその山肌に立っている木は書いたように倒れていますが、壁を背にしている感じなので直接的には大きな被害は無し。

その山の影になるおかげで直接には風のおおきな影響は受けなかったので背の高い樹や地盤の弱い所に立っていた木は倒れていましたが、発電所?変電所からウチまでのところの電柱は被害は無いようです。

ただ当然のように停電はありました。

現に点いたり停電になったりしていますが、このアパートは24時間発電装置があるのでもし停電になっても大丈夫です。

ただ地下水などを組み上げている水道については供給の大元が停電しているようで地下水を組み上げることが出来ず、現時点で断水はしています。

それよりもいつもはこのような状況になるとインターネットも切断されるのですが、今回はインターネットは無事でした。

そのためブログの更新は今のところ問題はありませんが、スピードはかなり遅いです。

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ちなみに・・・
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

上陸!

いや~どれくらいぶりなんだろう・・・

昨日の夜中、サイパンに上陸。

位置的には河原くん家の真上辺りかな~(^_^)

その位置のおかげで風の方向は後ろの山側からの風。

途中かなり強い風が吹いたため巻き込んで家の中にも雨は入ってきましたが、無事に朝を迎えれました。

そして朝ドアを開けて家の前を見てみると、電信柱以上の高さの上はほぼ全て折れて、葉っぱは吹き飛んで、普通には見ることのできない家などが見える。

まるではげ山!

そして外に出てみると道路のあちらこちらに大きな木が倒れて道を塞いでる。

2階にあったエアコンの1m四方のコンプレッサーが下に落ちている。

家の後ろにあった木が倒れて屋根にのしかかってる。

夜大きな音がしたのはこれが落ちた音だったんだ。

そして車でガラパン地区に行くと、行くまでも気は倒れているし、そしてガラパンに来てわかったのが、平地でほぼ風など避けるところがないガラパンの方が被害甚大。

あちらこちらの電信柱が倒れている。

以前なら打ち込み方が浅かったのか、台風などのあとは斜めになっているのがよくあったけど、今回のは折れて倒れてる。

電線がそこらじゅうに散らばっている。

当然電気は遮断しているとはいえ上を通るのはちょっと緊張した。

そしてあちらこちらのお店のガラスが割れていたり、いい加減に店を拡げるのにテントを張ったりしているところは見たところは全部支柱から何からグニャグニャ。

簡単に作った塀なんかも飛んでなくなっている。

悲惨なのは木や塀などが飛んで車に当たって車のガラスなどが割れていた。

お客さんがホテルにいるので確認をしにホテルに行くのにも、木が倒れて通行止め、電信柱が倒れて通行止め。

ぐるぐる回ってようやくたどり着いた。

こんな状態の時にダイビングでもないんですが、ラウラウはあちらこちらの木が倒れて行くことができないんだろうな~

グロットも木は倒れていると思うけど行けるとしたらグロットくらいか・・・

でもあれだけ電信柱が倒れていると復旧にどれくらいの時間がかかるんだろう・・・

聞いた話だけれどこんなに大量に電信柱が倒れることは想定はしていないので、予備の柱がないそうです。

そうなるとまずは電信柱の手配から始めなければならない、とすれば復旧には相当の時間がかかるかも知れない・・・

海底ケーブルが切れて一時陸の孤島。

電線が切れて昔に逆戻り。

ん~ん、一難去ってまた一難・・・

 

 

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 上陸!
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]