いいな~飲める水が豊富って(^_^)

たまにブログをお休みしている分、今日は豪華に2本立て。

まー1つに全部まとめて書いてもいいだろ~と聞こえてはきますが・・・

内容が違うので一応2本で・・・

その方ががんばってる感があるでしょ~(^^ゞ

今回のツアーはガイドとしてメインなのかヘルプの形なのかはよく分かりませんが、立場的にもスタッフを含めての安全管理のためもあって、ボートに上がるのは一番最後。

そして本日3本目を終了して上がったのがちょうど13時。

すぐに動き出してそれからえんやこらロタに向かって走り出す。

船の中は熟睡状態のダイバーで足の踏み場もない。

まー河原の定位置は「海苔巻き」の前ですが・・・(^_^)v

ダイコンの水面休息時間でヤギ島から3時間20分後、ようやくロタのランドマークというべき「ウエディングケーキ・マウンテン」に到着。

港はこの手前。

ハーバーのつくりはサイパンと一緒。

でもとっても綺麗(^_^)

そして目を覚ましたお客さんたち。

タンクを運ぶお手伝いをしてくれていました。

この辺はとってもありがたかった。
ツアーを通して後片付けなどは何も言わないのに普通に手伝ってくれていたm(__)m

最後お客さんたちがホテルに向かってからは細かな点検やお掃除。

ココで驚いたのはサイパンと違って水は飲める。

その水が豊富にあちらこちらの蛇口から出てくる。

ダイビングあとに浴びるシャワーの水もタンクに貯めていると、「折角綺麗な飲める水なんだから、タンクに溜まっているサイパンの水を捨てたら~」って。

ありがたいお言葉です(^_^)

かなりの量は捨てましたが途中でキャプテンが「これ以上連続してモーターを回すと壊れる」って。
当然かも・・・

そしてそのあと船の掃除をしたんですが、水の勢いが違う。

もちろんボートの大きな水槽に水を貯めるので、多少の圧力がないと時間がかかりすぎてしまうということもあるんでしょうが、サイパンでは記憶にない。

ボートのホースの先端の器具(水を出したり止めたり、シャワーにしたりするやつ)から水が出ている。

水圧で水が止められない。

水を出すときもきちんと持っていないとホースが飛ばされる。

消防車のホースも一般人も参加する消火のときの水圧は下げているらしいのですが、それでもチャンと持っていないとふらついている人がいる。

ホントそんな感じの水圧でした。

そんな真水と高圧洗車?で船もとっても綺麗に・・・

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - いいな~飲める水が豊富って(^_^)
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

苦行なのか修行なのか・・・

雲はそれなりにはありますが晴れてるサイパン。

暇に任せて板橋の住人さんにもらった「サウナスーツ」なるものを着て家の周りを歩いてみた。

ロタツアーから昼は海苔巻きや、ボートで食べるほど調子の良くない人の弁当をバクバク食べていた。

夜はほとんど飲まずバーベキューをバクバク。

そして普通に早く寝て、朝はきちんと朝食を食べる。

いや~健康的な生活過ぎて体が重い。

体重を量ってみると・・・(T_T)

別になにもしなくても基本、汗っかきの河原、外に出ただけでもー汗がちらほら・・・

何もわざわざ着なくてもいいのではないかと・・・

でもその分効果を発揮することを期待しての“苦行”

普段から歩くことがなく歩いても飲んでる席からトイレまで(^^ゞか駐車場からビーチまで、最高難度でグロットの階段。

そんな河原が歩くこと自体“苦行”“修行”

でも痩せることは考えませんが体重の維持管理は必要。

3日間くらいはがんばってみるかと・・・(^^ゞ

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 苦行なのか修行なのか・・・
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

ロタツアー初日の2本目~(6月1日)

さてさて初日2本目の「ドルフィン・シティー」

ココはサイパンのポイントで言うとテニアンの「ツーコーラル・ヘッド」に近い感じ。

トップは8m?(位だったかな・・・)で1つの山が2つに割かれた感じ。
テニアンのはおっぱいのように2つのサンゴの岩だけど・・・

そこからヤギ島のほうの片側は15m前後の深さの白い砂地に根が点在、沖側は40mくらいの深さまで落ちていく。

基本、廻りをゆっくり回って砂地で小物を探して遊ぶポイント。

この辺ポイントの中では魚が多いポイントです。

さすがに水中ではイルカにはお目にかかれませんでしたが、サメはゆったり近くを泳いでいた。

途中かなり近くにも寄ってきましたが、「どちらさん?」って感じかな。

アタックモードではないようで特別恐怖は感じない。

まーまーそれにしても今回はサメには良く会いました(^_^)

上がったらキャプテンが「近くにイルカが寄ってきたけど見た?」って。

残念ながら気づきませんでした(^^ゞ

そして3本目はヤギ島の「バード・アイランド」

サイパンだと朝や夕方には多く見れますが日中は居るんだか居ないんだか・・・

でもココは声を上げるといっせいに飛び回る。

まるでヒッチコックの「・・・・・」あれなんていったっけ、鳥に襲われるやつ、映画で・・・

「鳥」だっけか?

そんな感じがするくらいバードアイランドを飛び回る。

しばらくすると巣に戻るのか静かになる。

そうすると写真を撮るためもあってまた声を上げる。

鳥君たちもいい迷惑かと・・・(^^ゞ

ポイントとしては浅場のポイント。

以前アメリカの爆撃の練習地だったようで所々に1mほどの大きさの不発弾。

ブリーフィングではバードアイランド島の周りを回る予定でしたが、エントリーをすると同じようにバラバラ。

別にいいか・・・

島を一周することもなくエントリーした周りを遊んでいた。
ガイドは河原じゃなくなってるしそれはいいんですが、ただエントリーをした側より逆側の方が河原的には面白いと思ってるんですけど・・・(^_^)

でもコースなんかより楽しんで潜るのが一番(^_^)v

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ロタツアー初日の2本目~(6月1日)
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]