月別アーカイブ: 2012年9月
いやいや、もー大変・・・
21日にサイパンに戻りその日の朝からダイビング。
その日はヘビーーリピーターのアネロンさん。
朝から大騒ぎ!
器材など全ての荷物がグアムからの便に載せられていない。
と、言うことはダイビングも出来ない。
「朝8時の便でグアムから荷物が届くので空港まで取りに来い!」なんだと。
これが日本なら大変なことで間違っても「受け取りに来い!」はないだろう・・・
その結果スケジュールが変わってしまうことも考えが及ばないんだろうか(-_-)
しかも何の保証もないんだと。
運がいいのか悪いのかこの日は河原がアネロンさんのケアーをすればよく、一緒に空港まで行きました。
これだって普通の観光客なら行く事も大変だろうに・・・
おかげでボートでテニアンに行ってリハビリ予定が、そんなことは問題にせずテニアンに向けて出航(T_T)
して残された2人は嫌がる河原の意見は無視され当然のようにグロットへ。
だから河原はリハビリ&リフレッシュだってば~
日ごろの行いのせいか普通に静かなグロットでしたが(^_^)v
そんなこんなのサイパン戻り初日からのバタバタダイビングが、仙台支部、横浜支部と続いて昨日でストップ。
やはり5ヶ月ほども空いてしまうとファンダイビングとしては河原的にはは影響はありませんでしたが(さすがに体が覚えてる(^_^))、ガイドとなるとちょっと違ってた(-_-;)
全てが後手後手。
その意味では無理やり“ガイド(の様な)”の実践ができたのは良かった~
もし何かあれば自分たちでボートやらビーチに戻れる人たちでしたから・・・(^_^)
その甲斐あって中々戻らなかったガイド“感”がちょっとづつですが戻ってきました。
絶好調~にはもう少しかかると思いますがとりあえずは現場復帰は果たせそうです。
「それだけ長い間ガイドやってたから全然問題はないですよ~」などなど、河原を気遣って言っているのだとは思いますが、本当にそれを思っているのならくびを傾げたくなるような人もいましたが・・・
状況的に日中のブログの更新が出来ず、夜は夜ですぐに“ミーティング”に参加のため更新できず、サイパン戻り初のブログ更新が遅くなりましたがこれからはブログの毎日更新を目指していきます。
ただリピーターさんが絡む混雑時は更新ができないこともありますが、日本に居るときのようなことはありませんのでちょこちょこ覗きにきてくださいね~
Similar Posts:
最終段階。
昨日、10日の日にサイパン戻りの最終段階であるアメリカ大使館(領事館)に面接に行ってまいりました。
面接といっても確認が主なことで特別難しいものではありませんでした。
その前に出す申請書2つがめちゃくちゃ大変だった。
今まで一度も行ったことがなく場所もわからず、遅れちゃいけないなどなど早めに出て場所を確認しながらでしたが、大まかな地図を頭に入れてとことこと・・・少し小走りかな~
着いたときには汗びっしょり。
家にはプリンターがないため地図をコピーできないし、スマホじゃないから地図を表示できないし。
小雨が降る状況でしたがそれでも元気好く運動をしました~
でも比較的わかり易かった。
いかつい門構えでその前に警察官が歩哨って言うんですか立っていたし、近づいていくと声をかけてきて「予約の人?」
「はい」
「じゃ~こっちだよ」
そしたら中から今度は頑丈なドアからガードマンが出てきてとっても丁寧に対応。
もう少し荒っぽく扱われるかと思っていたので。
でもやはり空港とまったく同じレントゲン?(中身を映し出すやつ)荷物検査と身体検査はしました。
そこの関所?を通ると今度は本陣???ですがここはもっと頑丈なドアと窓。
当然必ずロックはしてるしそのドアの重たいこと。
最初はそんなに重たいと思っていなかったので開けれなかった。
どれだけ重たいんだか。
汗だくなのにそこの部屋は運動をした?河原には少し暑く、時間が早かったので外で待たせてもらいました。
時間になったので戻ると隣の部屋に何人かが通されて、待っていると呼ばれて面接。
ここの面接官との仕切りも分厚い(2cmくらいの厚さ)防弾ガラス。
日本語で対応してもらったのでとってもありがたかった。
アメリカ人が対応していたので最初はどきどきもん。
そして最後に書類をもらって終了。
これで後は提出したパスポートが戻ってくるのを待つだけ。
最後にもらった書類には「1週間から2週間」となっていました。