今日はず~っと天気が悪かった。(T_T)
ザ~ッと雨が降るわけでもなく、しとしと雨が降り続いている。
気持ち的にはテンションは落ちますが、寒いけどダイビングをしている分にはどーせ濡れるのは一緒だし、諦めもしますが何が心配ってこの雨でラウラウビーチの道路が心配。
そんなことを言っていたら他のショップさんが「上がらなかった車もあって下から帰っていった」って。
下の道も決して綺麗ではなく、パンクの心配をするくらいの悪い道で乗っているプレビア(エスティマ)のボディーの底が擦ってしまうんです。
しかも明日はお客さんは4人だし・・・
今日の時点ではダイビングが難しいくらい荒れているわけではないけど、風が南に変わってきたし明日はオブジャンも少しは荒れて来るんではないかと・・・
そー考えると1本目にオブジャンは行きたくないしな~(-_-)
無理して静かに静かに走っていくしかないかな~
ダイビングは当然のように4本。
午前中はボートでウイングと沈船。
午後からはオブジャンビーチが2本。
少しパシャパシャしてはいましたが問題はなし。
ちょっと透明度は良くなかったけど・・・
でも心配していたものすごく久々に入る沈船は思ったよりはず~っと良かった。(^_^)
外側のデバスズメの群れなどを写真に撮りながら(横浜支部長が)のんびり1周して遊んでいました。
天気がいいともっと良かったんだろうけどそこそこの透明度があったんで“良し”としなければ。
実は今日の午後からのオブジャンは目的があったんです。
別に大したことではありませんが、今日4本目が支部長夫妻が仲良く250本目だったんです。
もちろん本人たちにとっては節目の本数ですから“大したこと”ではあるのですが・・・(^_^)
そのためオブジャンの白い砂地でよくエーストマトがやっている、石積みで「250本」を作るため今日にオブジャンを当てたのです。
最近あまり機会がなかったため“キャンパス”が汚かったんですが、3本目で清掃して文字組み。
4本目で組んだ文字を修正して完了。
その横で支部長たちは来年の年賀状用に“2011 賀正”を作って遊んでいました。
その写真も撮ってはいるのですが名前が大きく入っているので、とりあえずこのブログには写真は載せませんのであしからず・・・m(__)m
写真の少ないこのブログなんですが一応名前が入っているので・・・
そして上がって来て最初の一言。
「いや~石組みは疲れますね~」
「残圧がいつもより少ないです」
そーなんです。
この文字を作るのは石も運ばなければいけないし、綺麗にもしなければいけないし結構疲れるんです。
河原も上がってくるとほぼ毎回レッドゾーンに針は入っています。
いい加減に作っていれば違うんでしょうけど、やっぱり記念ですからちょっとだけはお祝いの気持ちで普段やらない分?気持ちをこめて作っています。(^^ゞ
もちろんどなたでも記念のダイビングでポイントがオブジャンであればがんばって作ります。
ただしその間は河原はガイドはできませんので一緒に参加して作ってもらうか、“自由研究”にいそしんでいただきます。
それでよければ一緒にお祝いをしましょう。(^_^)/~